こんにちは。
鶴見区の歯医者【オータワ歯科クリニック】です。
矯正治療は、お子さんから大人まで幅広い年代で受けられますが、適切なタイミングを知っておくことが重要です。
今回は、小児矯正と成人矯正の適切な開始時期や、それぞれのメリットについて詳しく解説します。
矯正治療は何歳から始めるべき?
矯正治療は 「子どもの矯正(小児矯正)」 と 「大人の矯正(成人矯正)」 に分けられます。
それぞれの特徴と、適切な開始時期について見ていきましょう。
小児矯正(子どもの矯正)は6~12歳がベスト
お子さんの矯正治療は 6歳ごろから始めるのが理想的 です。
この時期は 「混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざった状態)」であり、顎の成長をコントロールしながら歯並びを整えやすい時期です。
特に「出っ歯」や「受け口」「歯のガタガタ」などが気になる場合は、早めに相談することをおすすめします。
早い段階で矯正を始めることで、将来的に抜歯をせずに済む可能性も高くなります。
成人矯正(大人の矯正)は何歳からでも可能
大人の矯正治療は 何歳からでも始められます。
最近では、40代や50代の方でも矯正を希望するケースが増えています。
ただし、大人の場合は、顎の成長が止まっているため、抜歯が必要になるケースもあることを理解しておきましょう。
また、歯周病やむし歯がある場合は、まず治療を済ませてから矯正を行います。
子どもと大人の矯正の違い
小児矯正と成人矯正には、それぞれ異なるメリットがあります。
小児矯正のメリット
顎の成長をコントロールできる
顎の大きさを整え、歯が正しく並ぶスペースを確保できる
抜歯の可能性を減らせる
顎が成長途中のため、自然な形で歯並びを整えやすい
後戻りしにくい
骨が柔らかい時期なので、歯が動きやすく、治療後の安定が期待できる
成人矯正のメリット
見た目のコンプレックスを解消できる
仕事や結婚などのタイミングで矯正を希望する方も多い
自分の意思で治療を受けられる
お子さんの矯正と違い、自らの意志でしっかりと取り組める
歯や口の健康が改善する
歯並びが整うことで、むし歯や歯周病のリスクが減る
矯正治療を始める前に確認すべきこと
矯正治療をスムーズに進めるために、始める前に以下のポイントを確認しましょう。
矯正方法の種類を知る
矯正治療には、ワイヤー矯正・マウスピース矯正・舌側矯正など、さまざまな方法があります。
それぞれメリット・デメリットがあるため、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
治療期間と費用を把握する
矯正治療は 1.5年~3年程度 かかるのが一般的です。
また、矯正の種類や治療内容によって 費用が異なるため、事前に確認しておきましょう。
歯科医院選びが重要
矯正治療は長期間にわたるため、信頼できる歯科医院を選ぶことが重要です。
当院では、患者さんお一人お一人に合った矯正プランをご提案し、治療後のケアまでしっかりサポートします。
まとめ
矯正治療は、子どもの場合は6~12歳、大人は何歳からでも可能です。
お子さんの矯正は、顎の成長を利用できるため、より自然に歯並びを整えられるというメリットがあります。
大人の矯正は、見た目の改善はもちろん、かみ合わせの改善にもつながります。
【オータワ歯科クリニック】は、JR京浜東北線鶴見駅西口より徒歩3分、京浜急行京急鶴見駅より徒歩7分、医院前に駐車場5台完備とアクセス良好の歯科医院です。
歯並びでお悩みの方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。
※矯正歯科診療は、自由診療です。
オータワ歯科クリニックの矯正歯科治療 >
オータワ歯科クリニックへのアクセス >